講演会・研究会
「関西学院史研究月例会」「関西学院史研究会」
チラシの内容をご覧になりたい場合は、タイトルをクリックして下さい。(35 回以降)
回数 | タイトル | 講師 | 開催日 |
---|---|---|---|
1 | 「戦中、戦後を関西学院の学生として過ごして」 | 大谷 晃一(帝塚山学院大学名誉教授) | 2002年04月23日(火) |
2 | 「原田の森と上ケ原で学んで」 | 小寺武四郎(関西学院大学名誉教授) | 2002年05月28日(火) |
3 | 「教会史から見る学院史-吉岡・定方・外村・ヴォーリズなど-」 | 大島 襄二(関西学院大学名誉教授) | 2002年10月22日(火) |
4 | 「はじめに女子学生ありき」 | 仲原 晶子(関西学院大学名誉教授) | 2002年11月19日(火) |
5 | 「高商の盛衰とその背景」 | 安田長兵衛(関西学院高等商業学校昭和18年卒業) | 2003年01月22日(水) |
6 | 「大学紛争で得たもの、失ったもの-一職員の視点-」 | 山口 恭平(関西学院理事) | 2003年05月30日(金) |
7 | 「高等部における読書科の歩み」 | 宅間 紘一(関西学院高等部教諭) | 2003年06月27日(金) |
8 | 「J.C.C.ニュートン院長」 | 天川潤次郎(関西学院大学名誉教授) | 2003年10月24日(金) |
9 | 「関西学院とハンセン病療養所」 | 長尾 文雄(関西学院元職員) | 2003年10月24日(金) |
10 | 「ESS部史から見た『英語の関学』」 | 神崎 高明(関西学院大学言語教育研究センター教授) | 2004年01月23日(金) |
11 | 「大正時代 関西学院の詩人たち--その光と影」 | 高橋 夏男(兵庫県現代詩協会常任理事) | 2004年04月30日(金) |
12 | 「高等部の現状と展望」 | 畑 道也(関西学院院長、高中部長) | 2004年06月18日(金) |
13 | 「大熊氏廣『関西学院監督ランバス銅像』および『関西学院名誉院長吉岡美国像』をめぐって」 | 永田雄次郎(関西学院大学文学部教授) | 2005年05月16日(月) |
14 | 「今東光研究補遺-関西学院時代を中心として」 | 矢野隆司(関西学院大学法学部1983年卒業) | 2005年06月20日(月) |
15* | 「韓国におけるヴォーリズの働き」 | 神山美奈子(近江兄弟社中学校教諭) | 2005年11月07日(月) |
16* | 「ランバス博士のブラジルでの足跡」 | 多田義治(日伯協会常任理事、関西学院大学法学部1961年卒業) | 2005年11月28日(月) |
17 | 「『矢内日記』に見る戦争と関西学院中学部」 | 池田忠詮(関西学院中学部1945年卒業) | 2006年06月20日(火) |
18 | 「関西学院の歌-『空の翼』を中心に-」 | 網干 毅(関西学院大学文学部教授) | 2006年07月13日(木) |
19 | 「カナダメソヂストを通した、KGと静岡英和の縁 幻の関西学院院長」 | 磯貝 曉成(関西学院初等部部長<校長>予定者) | 2006年10月27日(金) |
20* | 「西灘村原田五百九拾番地に生を享けて-関西学院とともに歩んだ道-」 | 中條 順子(関西学院元職員) | 2006年11月14日(火) |
21 | 「関西学院とYMCA」 | 中道基夫(関西学院大学神学部准教授) | 2007年07月03日(火) |
22* | 「関西学院上ケ原キャンパス開設80周年」 | 田淵 結(関西学院宗教総主事、関西学院大学文学部教授) | 2007年11月08日(木) |
23 | 「関西学院大学文学部心理学研究室85年史の編纂にあたって」 | 宮田 洋(関西学院大学名誉教授) | 2007年12月06日(木) |
24 | 「関西学院と讃美歌-特に由木康を中心に-」 | 北村宗次(神戸栄光教会元牧師、日本讃美歌学会初代会長) | 2008年05月28日(水) |
25 | 「上ケ原移転後の教職員の住居-甲東園近隣を中心にして-」 | 磯由美子(元松蔭中学・高等学校長、矢内正一関西学院名誉中学部長長女) | 2008年06月17日(火) |
26 | 「稲垣足穂が描く関西学院」 | 永田雄次郎(関西学院学院史編纂室長) | 2008年12月18日(木) |
27* | 「名曲『U Boj』のルーツと関西学院グリークラブ」 | 輕部 潤(関西学院グリークラブOB新月会理事・資料室長) | 2009年05月26日(火) |
28 | 「関西学院大学応援団総部-63年の歩み-」 | 徳田真二(関西学院吉岡記念館事務室課長) | 2009年11月26日(木) |
29* | 「関学サッカー部創部100周年に向けて」 | 岩崎元彦(元サッカー部OB会長) | 2010年06月03日(木) |
30 | 「傍流の学院史 思いつくままに…」 | 岡國太郎(元関西学院職員) | 2010年07月01日(木) |
31 | 「桃山学院創立125周年記念誌刊行と学院史料室」 | 西口 忠(桃山学院史料室) | 2010年10月21日(木) |
32* | 「関学陸上競技部の変遷-大正・昭和・平成-」 | 清水 道大(体育会陸上競技部OB会月見ケ丘クラブ元幹事長) | 2010年11月18日(木) |
33 | 「W. R. ランバス宣教師と朝鮮半島」 | 洪 伊杓(基督教大韓監理会牧師、日本キリスト教団甲陽園伝道所宣教師) | 2010年12月02日(木) |
34* | 「日本におけるランバス・ファミリーの使命-その歴史と今日的意味を考える-」 |
西垣 二一(神戸栄光教会代務者・広島女学院元院長)
山内 一郎(関西学院大学名誉教授・関西学院元院長) |
2011年11月25日(金) |
35 | 「高等学部商科開設100周年を迎えて」 | 平松 一夫(関西学院大学商学部教授) | 2012年05月11日(金) |
36* | 「Mastery for Service 100年」 |
井上 琢智(関西学院大学学長)
ルース・M・グルーベル(関西学院院長) |
2012年06月12日(火) |
37 | 「関西学院と福祉の系譜-岩橋武夫とその周辺-」 | 室田 保夫(関西学院大学人間福祉学部教授) | 2012年11月09日(金) |
38* | 「関西学院の美術」 | 東浦 哲也(関西学院高等部教諭) | 2013年07月09日(火) |
39* | 「関西学院と『讃美歌』-由木康を中心に-」 | 北村宗次(神戸栄光教会元牧師、日本基督教団讃美歌学会元委員長) | 2014年01月16日(木) |
40* | 「関学アメリカンフットボールと私」 | 武田 建(関西学院大学名誉教授、元関西学院理事長、元関西学院大学学長、元KGファイターズ監督) | 2014年06月12日(木) |
41* | 「関西学院新制中学部誕生物語 -資料に基づく回顧-」 | 今田 寛(関西学院大学名誉教授、元関西学院大学学長) | 2014年10月20日(月) |
42* | 創立125周年記念シンポジウム 「W. R. ランバス宣教師の足跡を訪ねて-ブラジル・アメリカ・中国への旅から-」 |
ルース・M・グルーベル、多田義治、池田裕子
司会:神田健次 |
2014年12月16日(火) |
43* | 「院長に求められるもの-院長職の過去・現在・未来-」 | 辻 学(広島大学大学院総合研究科教授) | 2015年07月24日(金) |
44* | 『Thy Will Be Done-聖和の128年』を刊行して |
山本 伸也(関西学院大学教育学部教授)
小見のぞみ(聖和短期大学教授) |
2015年10月26日(月) |
45* | 「W. R. ランバス著『医療宣教(Medical Mission)』の意義をめぐって」 |
神田 健次(関西学院大学神学部教授)
堀 忠(小児科医師、関西学院大学神学研究科博士課程前期課程修了) |
2015年12月07日(月) |
46* | この9年間を振り返って-院長として考えたこと、感じたこと- | ルース・M・グルーベル(関西学院前院長、関西学院大学社会学部教授) | 2016年06月28日(火) |
47* | ランバス父子が見えてきた-ランバス日本宣教130周年に当たって- | 野田 和人(神戸栄光教会牧師) | 2016年11月24日(木) |
48* | 関西学院・西宮上ケ原キャンパスの歴史的環境-関西学院構内古墳と上ケ原用水- | 中村 直人(関西学院大学文学部非常勤講師) | 2017年10月27日(金) |
49* | 久留島武彦と関西学院 | 金 成妍(久留島武彦記念館館長) | 2017年12月05日(火) |
50* | 理学部の改組・拡充を振り返って | 篠原 彌一(関西学院大学名誉教授、元理学部・理工学部教授、理学部第1回生) | 2018年07月20日(金) |
51* | カナダ・ミッション 婦人宣教師の視点から見た日加関係 | 松本 郁子(東洋英和女学院史料室、東京大学大学院在学中) | 2018年12月06日(木) |
52* | C. J. L. ベーツ宣教師の生涯と思想 | 神田 健次(関西学院大学名誉教授、学院史編纂室顧問) | 2019年10月14日(月) |
53* | 関西学院と寿岳文章 ―宗教的真理の追究― | 中島 俊郎(甲南大学名誉教授、 日本ヴィクトリア朝文化研究学会会長、NPO向日庵理事長) | 2022年11月4日(金) |
54* | 戦前の関西学院から世界の楽壇へ ―いま蘇える天才作曲家 大澤壽人の煌きの軌跡― | 生島 美紀子(大澤資料プロジェクト代表、神戸女学院大学非常勤講師) | 2022年12月9日(金) |
55* | 戦間期(1919-39)前半における関西学院 -「恒久平和」運動と英文学教育・研究- | 井上 琢智(元関西学院大学学長、元経済学部教授、学院史編纂室主任研究員) | 2023年11月7日(火) |
56* | 寿岳文章の仕事:民藝運動への貢献を中心に | 神田 健次(関西学院大学名誉教授(元神学部教授)、学院史編纂室顧問、 神戸バイブルハウス理事長) | 2023年12月1日(金) |
57 | 関西学院神学部の朝鮮人学生ー留学の背景と意義ー | 松谷 基和(東北学院大学国際学部教授) | 2024年9月10日(火) |
58 | ミッション・スクールの建築史 | 川島 智生(神戸情報大学院大学客員教授、建築史家) | 2024年10月24日(木) |
*第15回、16回、21回、23回、27回、29回、32回、34回、36回、38~56回の「研究会」の内容は『関西学院史紀要』に掲載されています。
「関学歴史サロン」
チラシの内容をご覧になりたい場合は、タイトルをクリックして下さい。
回数 | タイトル | 講師 | 開催日 |
---|---|---|---|
1* | 「大学と私」 | 海老坂 武(関西学院大学文学部教授) | 1999年05月13日(木) |
2* | 「ランバスの頃のキリスト教伝道」 | 藤田 太寅(関西学院大学総合政策学部教授) | 1999年12月08日(水) |
3* | 「知られざる学院史の一齣-民芸運動との関わりをめぐって-」 | 神田 健次(関西学院大学神学部教授) | 2000年06月07日(水) |
4* | 「商科90年の歴史と伝統を『関西学院百年史』から学ぶ」 | 福井 幸男(関西学院大学商学部教授) | 2000年12月04日(月) |
5* | 「ノーマン家の人々の生と挫折-『関西学院百年史』外伝-」 | 竹本 洋(関西学院大学経済学部教授) | 2001年06月28日(木) |
6* | 「『自分のための Mastery for Service』をめぐって」 | 宮原浩二郎(関西学院大学社会学部教授) | 2001年12月05日(水) |
7* | 「キリスト教主義教育の関西学院よ 何処へ」 | 武久 堅(関西学院大学文学部教授) | 2002年07月03日(水) |
8* | 「関西学院と中国」 | 小玉新次郎(関西学院大学名誉教授) | 2002年12月04日(水) |
9* | 「『関西学院スポーツ史話~神戸・原田の森篇~』を書き終えて」 | 米田 満(関西学院大学名誉教授) | 2003年12月19日(金) |
10* | 「大学紛争と大学改革」 | 田中 敏弘(関西学院大学名誉教授) | 2004年07月09日(金) |
11* | 「ウォルター・R・ランバスの人と思想」 | 山内 一郎(関西学院理事長) | 2004年11月03日(水) |
12* | 「ピンソン著『ランバス伝』から見たウォルター・R・ランバス像」 | 半田 一吉(関西学院大学名誉教授) | 2004年11月12日(金) |
13* | 「ウォルター・R・ランバスの瀬戸内伝道圏構想」 | 神田 健次(関西学院大学神学部教授) | 2004年11月18日(木) |
14 | 「第二代院長吉岡美国の生涯と敬神愛人」 | 井上 琢智(関西学院大学経済学部教授) | 2005年07月05日(火) |
15* | 「ヒロシマ 平和運動と関西学院」 | 近藤 紘子(チルドレン・アズ・ザ・ピースメーカーズ国際関係相談役) | 2005年12月06日(火) |
16* | 「日本の教育史のなかにおける関学奉安庫」 | 湯木 洋一(関西学院大学名誉教授) | 2006年05月10日(水) |
17* | 「Mastery for Serviceの光と陰」 |
宮原 浩二郎(関西学院大学社会学部教授)
辻 学(関西学院大学商学部助教授) |
2006年11月28日(火) |
18 | 「関西学院と宣教師の先生方」 | 宮田 満雄(関西学院大学名誉教授) | 2007年05月22日(火) |
19 | 「中国におけるW.R.ランバスの足跡を求めて」 | 神田 健次(関西学院大学神学部教授) | 2007年11月19日(月) |
20* | 「学院史編纂室30周年を迎えて-なぜ学院史編纂が必要なのか-」 | 山本 栄一(関西学院大学名誉教授) | 2008年11月14日(金) |
21* | 「1920年代関西学院文学的風土の内と外」 | 大橋 毅彦(関西学院大学文学部教授) | 2009年07月02日(木) |
22 | 「関西学院と武用家、そして備前焼」 | 武用 光一(関西学院大学法学部1956年卒業、関西学院同窓会元岡山支部長) | 2009年10月13日(火) |
*第1回から13回まで、第15回から17回まで、第20回、21回の「関学歴史サロン」の内容は『関西学院史紀要』に掲載されています。