Latvian trees

ラトビア共和国から贈られた 苗木の成長をお伝えします。
2011年10月20日、関西学院を訪問されたラトビア共和国ペーテリス・ヴァイヴァルス初代駐日大使より、日本・ラトビア国交樹立90年、国交回復20年を記念してオークと白樺の苗木が贈られました。苗木贈呈のきっかけは、1918年から21年にかけて、原田の森時代の関西学院高等学部で英語を教えていたラトビア人青年イアン・オゾリンの存在でした。
贈呈までの経緯 >
2011年10月20日、関西学院を訪問されたラトビア共和国ペーテリス・ヴァイヴァルス初代駐日大使より、日本・ラトビア国交樹立90年、国交回復20年を記念してオークと白樺の苗木が贈られました。苗木贈呈のきっかけは、1918年から21年にかけて、原田の森時代の関西学院高等学部で英語を教えていたラトビア人青年イアン・オゾリンの存在でした。
贈呈までの経緯 >