[ 編集者:学院史編纂室 2014年9月28日 更新 ]
詩吟部吟月会
1960年に、当時の商学部学生吉谷忠之が中心となり、有志を集めて同好会として発足した。
関学の詩吟部は賀城流という流派に属しており、宗家福島賀城を招いた。
1963年に同好会からクラブに昇格、64年に全国学生詩吟連盟に加盟した。
同年には関西支部大会で競吟の部で初優勝を飾っている。
学園祭の一環として大阪フェスティバルホールなどの文化総部音楽関連クラブ・部の合同公演会に参加、66年には単独有料公演を開催するなど黄金期を迎えた。
67年には念願の文化総部への昇格を果たした。
漢文を研究する研究班の設立や、部誌『吟月』を発行するなどの活動をしてきたが、1985年ごろから部員が減少し、一時は廃部か存続かの危機にさらされた。
2013年、全国学生詩吟連盟に再加盟した。
全吟連加盟校で行う夏季キャンプ、他大学の大会賛助に参加し、大学の枠を越えてのつながりを築いている。
年間の活動として学内発表会、OB現役交歓会を開催している。
定期練習は部の先輩でもある賀城流師範を招いたものと学生のみの2種を実施。
同時に詩舞の活動も再開した。
【文献】『吟月』(クラブ昇格記念創刊号)1965
関学の詩吟部は賀城流という流派に属しており、宗家福島賀城を招いた。
1963年に同好会からクラブに昇格、64年に全国学生詩吟連盟に加盟した。
同年には関西支部大会で競吟の部で初優勝を飾っている。
学園祭の一環として大阪フェスティバルホールなどの文化総部音楽関連クラブ・部の合同公演会に参加、66年には単独有料公演を開催するなど黄金期を迎えた。
67年には念願の文化総部への昇格を果たした。
漢文を研究する研究班の設立や、部誌『吟月』を発行するなどの活動をしてきたが、1985年ごろから部員が減少し、一時は廃部か存続かの危機にさらされた。
2013年、全国学生詩吟連盟に再加盟した。
全吟連加盟校で行う夏季キャンプ、他大学の大会賛助に参加し、大学の枠を越えてのつながりを築いている。
年間の活動として学内発表会、OB現役交歓会を開催している。
定期練習は部の先輩でもある賀城流師範を招いたものと学生のみの2種を実施。
同時に詩舞の活動も再開した。
【文献】『吟月』(クラブ昇格記念創刊号)1965