メニュー

関西学院事典(増補改訂版)

[ 編集者:学院史編纂室 2014年9月28日 更新 ]

政経科

(1944-1946)

 第2次世界大戦の非常措置に伴い、文系高等教育機関の定員3分の1削減方針を実施するため、1944年度から旧制大学商経学部の募集停止と、専門部文学部と高等商業学校を統合して専門学校政経科を設け、理工科を新設することになった。
専門学校長には、神崎驥一院長が大学長と兼任した。
政経科長には商経学部長だった原田脩一が就任。
戦時中とはいえ、両学部の学科を並列的に併合したのではなく、学科課程や専攻科はまったく新しい構想により編成された。
入学定員を200名とし、経済科(100名)、法政科(50名)、東亜科(50名)の3科に分け、3年制で学問水準の高い専門科目と基礎的な教養科目を履修させることを目指した。
初年度1年生に202名が入学、2、3年生には専門部文学部と高等商業学校から編入学させ、合計729名で出発した。

 編入学の学生にはほぼ旧学科の課程を履修させたこともあり、多くの科目を開講する必要から教室不足に悩むことにもなったが、戦争が激しくなるにつれ、学徒動員体制が敷かれ、十分な授業ができない状況であった。
政経科の目標も実施できないまま終戦を迎え、旧制度への復帰の声が高まり、1946年度に専門学校政経科は元の高等商業学部と文学専門部に分離回復することになった。
専門学校長は、新たに設けられた学監に就任した原田脩一政経科長が兼任した。
このことが正式に認可されたのは47年3月31日であった。

【参照】Ⅰ 587,594
TOP