メニュー

関西学院事典(増補改訂版)

[ 編集者:学院史編纂室 2014年9月28日 更新 ]

静修寮

 静修寮は今日まで継承される男子3寮の中で最後に生まれたものであるが、寮自体の起源は啓明寮、自修寮、北寮、そして寄宿舎にさかのぼることができる。
学院創立時の寄宿舎はやがて南寮と北寮の2棟となり、普通学部生用の北寮は後に「自修寮」と名称変更され、その後何度か移転する。
最初の移転先であった家屋が、1913年に高等学部生の寮として発足し、「啓明寮」と命名された。
16年、啓明寮は新築移転し、その跡の寮舎は「第2啓明寮」と呼ばれていたが、23年に「静修寮」と改名された。

 1929年に学院が上ケ原キャンパスに移転した際、静修寮は成全寮、静修寮と共に現在のA・B・C号館付近に木造で新築された。
82年には、大学の「学生施設整備充実計画」の一環として、他の男子2寮と共にキャンパス内から上ケ原六番町に新築移転し現在に至る。

 現在の静修寮では、4寮共通の行事以外にも、長年続けられてきた「田吾作旅行」など独自の年間行事がいくつか行われている。
これらの行事への積極的参加、そこで養われる寮生の団結力、また日常的な礼儀作法の重視が、静修寮のよき伝統として今日も継承されている。
定員は44名。
1年生は2人部屋、2年生以上は個室で生活する。

 現静修寮は1981年12月竣工、鉄筋コンクリート造り陸屋根4階建て、延べ床面積893.61㎡、設計は日本設計、施工は熊谷組。

【参照】Ⅱ 537
TOP