メニュー

関西学院事典(増補改訂版)

[ 編集者:学院史編纂室 2014年9月28日 更新 ]

高等商業学部(1947-1951)

(1947-1951)

 高等教育の中心的機関であった専門学校令による高等商業学部は、戦時措置とはいえ1944年度に専門部文学部を包摂して専門学校政経科に移行、12年からの32年間の歴史をひとまず中断した。
しかし翌年の終戦で戦時統制が解除されると、高等商業学部への復帰を意図し、46年4月に高等商業学部に戻した。
学部長は政経科長でこの年から学監になった原田脩一が兼任した。
ただし、戦後の混乱からか文部省に正式に申請して認可されたのは47年3月31日で、公式には1年遅れの高等商業学部復帰であった。

 ところが当時、新学制への移行が現実の課題となっていたため、関西学院では当初、新制大学へ移行する1948年度からは高等商業学部を存続させない方針であった。
編入希望者は新制大学の各学年へ編入させ、残存者の卒業を待って廃止する予定であった。
一方、文部省では専門学校を新制度でどのように処遇するかが議論となり、ジュニア・カレッジ構想が浮かび上がった。
それが短期大学制度の新設であり、専門学校は新制大学となるか短期大学になるかの二つの道が与えられた。

 そのため、文学専門部は、新制大学をスタートさせる1948年度に、学生募集を停止した。
高等商業学部は、学院の専門学校は短期大学への移行を目指して、文学専門部とは異なり学生募集停止を取りやめ、48、49年度と2カ年にわたって入学生を受け入れた。
高等商業学部が正式に幕を閉じたのは51年3月に最後の卒業生を送り出した時で、高等学部商科開設から数えてちょうど40周年に当たっていた。
全卒業生はおよそ5,700名であった。

【参照】Ⅱ 163-4

TOP