メニュー

関西学院事典(増補改訂版)

[ 編集者:学院史編纂室 2014年9月28日 更新 ]

教養学科

 1947年制定の学校教育法により新制大学が設立され、日本の専門学校、高等学校、大学予科が廃止された。
大学の専門課程への準備のコースとして一般教養科目がカリキュラムに組み込まれることになり、教養課程2年、専門課程2年に分けられた。
その際、多くの新制大学は「横割り」方式を採用し教養部が設置された。

 関西学院大学は、新制大学に移行した1948年の入学生(定員600名)は、学部別に入学することなく教養科目を履修することとした。
すなわち教養学部を設置しないで、各学部教授会とは別に全学教授会を設け、教務部長を置き、そのもとに教養学科を置き教養学科主任にA.P.マッケンジー教授が就任、教務主任、学生主任を置き、学生の指導に当たった。
これは「横割り」方式と「縦割り」方式との折衷であった。
しかし、学部選択の段階になって約500名の学生のうち約400名が経済学部への進学を希望したため、この方式による運用は初年度入学生から困難になった。
そこで49年度からはこの方式を改め、学生は入学時から学部に所属することとし、全学教授会も1年限りのものとなった。

【参照】Ⅱ 107

TOP