メニュー

関西学院事典(増補改訂版)

[ 編集者:学院史編纂室 2014年9月28日 更新 ]

空手道部

 1948年に空手道同好会として発足。
同年運動総部総会で部への昇格の承認を得、空手道部が誕生する。
初代師範は糸東流開祖摩文仁賢和。
55年に全日本学生空手道連盟、57年に関西学生空手道連盟が結成され、62年第5回全関西大学空手道選手権大会3位、同年第6回全日本大学空手道選手権大会4位、63年第1回西日本大会準優勝、翌64年第7回全関西準優勝、第2回西日本4位、第8回全日本で初の全国制覇。
同個人においても主将前川英博が準優勝を果たした。
その後73年の全関西優勝(主将・永谷寛治)、翌74年全関西個人戦準優勝(辻正博)、75年、77年全関西4位など関西の学生空手界をリードする役割を担ってきた。

 しばらく低迷が続いたものの、96年の関西個人戦形の部準優勝(堀川弘道)を機に、97、98年連続で同部門3位入賞を果たした。
99年、関西学生空手道連盟は1、2部リーグ制を導入。
98年のリーグ決定戦でベスト16入りし、1部でスタートを切る。
スポーツ推薦入学試験の制度が92年に導入され、98年初の入部者を獲得すると、稲田隆宏が2002、03、04年と全関西個人形3連覇、全日本個人形03、04年準優勝、05年優勝。
08年全関西団体形男子優勝、09年全関西団体形女子優勝、11、12年同部門準優勝と形競技にて大きな成果を残し、さらに日本のナショナルチームの一員として森岡実久が11、12年とアジア大会団体形女子連覇、同年第21回世界空手道選手権大会(パリ開催)にて優勝という輝かしい成果をあげた。
一方、組手においては、ようやく10年、全関西団体男子で73年優勝以来37年振りに3位入賞。
女子団体は、13年西日本・全関西とも3位入賞と女子始まって以来の成績をあげ、復活の兆しがうかがえるようになってきた。

 しかしながら、競技としての空手で結果を残すことも重要だが、空手道部としては、武道としての空手の修練を今後も第一義としたい。

【文献】『関西学院体育会空手道部創部50周年記念誌』1999

TOP