メニュー

関西学院事典(増補改訂版)

[ 編集者:学院史編纂室 2014年9月28日 更新 ]

学生活動支援機構

 2013年4月の大学組織改編により、従来の学生部と総合支援センターが一つとなった新組織「学生活動支援機構」が発足した。
課外活動の支援や奨学金の給付、学生生活に関する福祉的なサポートや寮・総合体育館の管理運営を担うという機能はこれまでと変わっていないが、総合的に統括する組織となった。

 機構化するまでの学生部の変遷は次のとおりである。

 大学の組織として学生課が発足するのは戦後のことであるが、戦前には、学生主事や学監が寮の運営など「学生の監督」の業務を中心に担当していたと思われる。

 しかし、戦後の教育改革に基づき、学生部の業務も、新しい厚生補導すなわち学生を助育するところにあると位置づけられた。
これに伴い、国立大学では、1949年に学生部(課)の設置が義務づけられ、さらに56年には大学設置基準第34条によって「大学は、学生の厚生補導をおこなうため、専任の職員を置く適当な組織を設ける」ことが義務づけられ、関西学院大学にも正式に学生課が発足した。

 発足当初の学生課は、奨学金、学割、通学証明書、寄宿舎、下宿、学生会、学生会館、アルバイトなどに関する業務を行っていた。
1956年には就職業務も開始し、57年には学生補導業務と就職業務を行う学生部が誕生した。
その後、61年には学生部長のもとで、学生課、就職課、寄宿舎、学生会館として業務が行われたが、大学紛争を経た75年には、学生課を学生生活課に名称を変更、76年には課外活動課を新設、77年には就職課が学生部より独立することになる。
その後、84年には課外活動課と学生会館の2課が学生課に、学生生活課が厚生課に名称変更され2課体制で業務を行ってきたが、97年には事務組織が改編され、学生部学生課1課体制となった。
その後、学生支援センターの設置(2004)、スポーツ・文化活動支援課の設置(2006)、これをスポーツ・文化課に改編(2010)し総合体育館の管理運営部門も所管することになった。
教務部キャンパス自立支援課と学生支援センターとの統合による総合支援センターの設置(2011)を経て、学生部は学生課とスポーツ・文化課の2課体制となり、学生部と総合支援センターを統合することにより学生活動支援機構となった。

TOP