メニュー

関西学院事典(増補改訂版)

[ 編集者:学院史編纂室 2014年9月28日 更新 ]

原田村・原田の森

 1889年に関西学院が最初に学校用地を取得した場所(摂津国莵原郡原田村字王子)。
同年制定の市制により成立した神戸市に隣接していた。
後に神戸市が上水道を整備した際もその利用は許されず、上ケ原移転まで学院は井戸水に頼らざるを得なかった。
また学院への郵便物の宛先は「神戸市外」と記されることもあった。
原田の森は本来は建御名方尊神社(通称原田神社、現、王子神社)の神域の松林を指し、当初、関西学院の校地はその地域を除いてそれを取り囲む形となっていた。
学院創立期には「人跡さえ絶へて頗る寂寥」な場所であった。
原田の森の真南に、明治、大正の時代には須磨と並び称された白砂青松の美浜、敏馬浦があった。
これを称えた万葉集に、「珠藻刈る敏馬をすぎて夏草の野島の崎に舟近づきぬ」がある。

 やがて阪神間の開発が進むとともに校地付近の教育環境も悪化し、それもまた上ケ原移転の一因ともなった。

【参照】Ⅰ 92,300【文献】「関西学院新聞」1930.6.25
TOP