メニュー

関西学院事典(増補改訂版)

[ 編集者:学院史編纂室 2014年9月28日 更新 ]

ブランチ・メモリアル・チャペル

 関西学院教育活動の基本となる礼拝行事のために学院が初めて建築した独立した礼拝堂で、1902年にS.H.ウェンライトが訪米した際にその必要性を訴え、原田の森校地取得の際の資金提供者であったT.ブランチ(Thomas Branch,1802-88)の息子J.P.ブランチ(Jhon Patteson Branch, 1830-1915)などの資金協力を得て建設された。
設計はイギリス人M.ウィグノールで、初期英国風ゴシック・スタイルで、煉瓦造り平屋建て、大小2室を有し隔戸を開放すれば500名収容が可能であった。
04年10月、C.B.ギャロウェイ監督司式により献堂式が行われた。
ただし官庁への報告ではこの建物は「講堂及ビ図書室」とされ、また尖塔の頂点にも十字架が取り付けられず、宗教的というより教育的な建築物とされているのは当時の時代背景を物語っている。

 しかし普通学部が充実し、1912年、高等学部が設置されてからは学生全体の収容が困難となり、日常の礼拝に用いられることは次第に少なくなった。
ブランチ・メモリアル・チャペルで行われていた高等学部の礼拝が中央講堂(1922年献堂式)で行われることとなったため、本館3階にあった図書閲覧室と書庫がこのチャペルに移り、キャンパスの上ケ原移転(1929)まで続いた。

 学院が上ケ原に移転してのち、神戸市の所有物として神戸博覧会の展示館、神戸市立王子図書館などさまざまに活用されたが、1991年から全面的な改修復元工事が行われ、神戸市立市民ギャラリーとして活用された。
その後、2006年12月、阪神・淡路大震災からの文芸復興のため、神戸市が策定した「文化創生都市推進プラン」の一環として「神戸文学館」として開館した。
学院初期の建築物として唯一、かつての原田の森キャンパスに現存するものとなっている。

【参照】Ⅰ 301-303

ブランチ・メモリアル・チャペル

TOP