2023年度(2024年3月卒)専任事務職員新卒採用

このページのインデックス
採用説明会・座談会
皆さんの疑問に、人事課採用担当者と入職5年目までの職員がお答えしていくセミナー&座談会を実施しています。
学校職員を目指されている方、なんとなく興味があるという方、どなたでも歓迎です。
関西学院での専任事務職員の仕事について理解を深めていただくきっかけになれば幸いです。
実施日
マイナビ2024に掲載しております。
実施日は随時追加してまいりますので、満員の場合でも定期的に開催情報のチェックをお願いします。
実施方法
zoom
申込方法
以下のマイナビ2024よりお申込ください。(申込にはマイナビ2024への登録が必要です)
※マイナビ2024の本学ページ内、『先輩情報 > 先輩に会いに行く』からもお申込いただけます。
※対象は2024年3月卒業予定の大学生・大学院生の方です。
※各回定員30名、先着順です。
※当日のzoom URLは開催日の前営業日までにマイナビのマイページもしくはマイナビにご登録のメールアドレス宛にお送りいたします。
関西学院で働く魅力
関西学院で働く先輩職員を紹介します。
「関西学院」を働く場所として選んだ理由、仕事内容の紹介、関西学院で働く魅力、関西学院を目指す皆さんへのメッセージなどを掲載しています。
※内容は取材当時のものです。
Values & Attitudes
関西学院のミッション、ビジョン(KGC2039)を実現していくための
職員共通の価値観・行動指針とすべき価値観・態度(Values & Attitudes)
我々職員自らが主体となり議論を重ね、9つの要素と定義文として確定しました。
Values & Attitudesは、策定をして終わりではありません。Values & Attitudesを通じて職員個々人が自らの行動を顧み、日々の業務に活かしていくことが大切と考えています。これらの価値観・態度を私たち職員が体現していくことができるよう、今後も様々な機会においてValues & Attitudesについて学び、共に考えていければ幸いです。

関西学院について
学校法人関西学院 専任事務職員を志望される方のためのリンク集です。
どうぞご活用ください。
よくあるご質問
A.選考基準には含んでいませんが、SGU採択校として国際交流の拡大を目指しているため、継続的に語学学習をする習慣をつけることを推奨します。
例えば、入職後は外国人教員や留学生、海外協定校と会話やメールで連絡を取り合うこともありますし、感染症流行以前は、海外出張の多い部署もありました。
また、特に英語学習に関しては人事課が提供する研修の一部にオンライン英会話研修やTOEIC団体受検等を取り入れ、支援も行っています。
A.多くのスキルや知識を事前に獲得しておくに越したことはありませんが、皆さんには何よりも充実した学生生活を過ごしてから入職していただきたいと思っています。学生時代のさまざまな経験が職員生活に活かされると考えているため、学業や課外活動など多くのことにチャレンジしてください!
A.年1回の自己申告で希望を伺いながら、個人の経験や能力、適性、学院の状況を総合的に考慮し、配属先を決定します。
A.毎年45,000円を上限に職員としての能力開発を目的とした研修への執行を認めています。業務に関わる書籍の購入や研修会への参加費として利用されています。
A.職員の生産性向上および業務効率化のため、在宅勤務制度を設けています。
A.専任事務職員の平均残業時間はひと月あたりおおよそ20時間です。もちろん部署により繁閑期は異なり必要に応じて残業を行うこともありますが、学事スケジュールと連動し、おおよそどの部署も3月~4月が忙しいと言われていますが、メリハリをつけて働ける職場です。
A.本学では様々な両立支援制度があります。以下のページをご覧ください。
A.学生対応窓口は原則閉室していますが、土曜日も勤務日として定めています(所定労働時間は半日のみ)。対応が必要な業務やイベントがある場合は出勤する必要がありますが、必要のない場合は、隔週土曜休暇を利用することが可能です。
【お問い合わせ】
学校法人関西学院 人事部人事課 専任事務職員採用担当
電話 0798-54-6008
平日 月曜日~金曜日 (祝日・大学の定める休日を除く) 9:00~16:30
※選考内容に関するお問い合わせには一切お答えできません。